依頼主 70代 女性 相談前 ご相談者様は、夫が死亡したので、財産はすべて自分が相続できると考えていました。しかし、夫には、夫自身も連絡が途絶えている妹がいたようでした。なお、ご相談者様と夫との間には、子どもはいませんで […]
依頼主 70代 女性 相談前 ご相談者様は、夫が死亡したので、財産はすべて自分が相続できると考えていました。しかし、夫には、夫自身も連絡が途絶えている妹がいたようでした。なお、ご相談者様と夫との間には、子どもはいませんで […]
依頼主 60代 女性 相談前 ご相談者様は被相続人の銀行の残高証明のみを入手されていました。。 相談後 被相続人の銀行の取引履歴を入手したところ、預貯金口座が他にも存在するのではないかと思われたので、調査を続けたところ、 […]
依頼主 30代 女性 相談前 父親の子どもの1人が10年以上前から行方不明であり、父親の遺産分割協議ができない状態でした。 相談後 行方不明の人について失踪宣告の申し立てをし、その決定が確定してから、その人を除く相続人の […]
依頼主 30代 女性 相談前 ご相談者様は、法定相続人ではありませんでしたが、公正証書遺言によってすべての遺産を譲り受けていました。しかし、それを快く思わなかった被相続人の法定相続人が、法務局に申請を行い、勝手に相続登記 […]
依頼主 40代 女性 相談前 ご相談者様の父親が死亡したときからすでに1年以上経過したあとで、消費者金融から督促状が届き、父親に多額の借金があったことを知り、困惑されていました。 相談後 亡き父親のもとに届いた消費者金融 […]
依頼主 80代以上 男性 相談前 ご相談者様には、6人の兄弟がいましたが、みな高齢であり、お亡くなりになっている方もいました。このまま、遺言を残さずに亡くなられると、甥・姪を含めた多数の相続人の間で遺産分割協議をしなけれ […]
依頼主 50代 男性 相談前 相続人同士が、感情論でもめてしまい、話し合いができなくなっていました。ただし、親が残した自宅不動産は遠方にあるために、どの相続人も、取得することは望んでいませんでした。 相談後 先に、自宅不 […]
依頼主 60代 女性 相談前 相手方が、相談者は、親から大学院の学費などを出してもらっていると主張して遺産分割協議がまったく進みませんでした。相手方が意固地になったのは、親が相談者をえこひいきしたという思いがあり、当事者 […]
依頼主 70代 女性 相談前 ご相談者様は、夫が死亡したあと、いきなり、夫の愛人らしき女性から、夫の財産は全て自分のものとなる公正証書遺言があると言われました。夫が女性に遺贈した遺産の中には、ご相談者様が居住されている自 […]
依頼主 60代 女性 相談前 弟(相手方)は、父(被相続人)と同居しており、被相続人の預貯金を無断で払い戻し受けていました。当初、自己のために払い戻しを受けたことを認めておらず、相談者に対しては、いわゆるハンコ代程度で事 […]