弁護士費用

弁護士費用

法律相談料

原則として30分ごとに5,000円

弁護士費用とは

弁護士に事件を御依頼される場合の費用には、着手金・報酬・実費があります(事案によって、日当等が発生する場合もあります)。
費用は、原則として、交渉(調停)、訴訟の第1審、控訴審等の審級ごとに決まります。

着手金

事件に着手する際に発生する費用であり、成果が得られなかった場合にもお返しは致しません。

報酬

事件終了後に成果に応じて発生致します。

実費

印紙代、郵便代、コピー代等事件処理に要した費用

弁護士費用の目安

経済的利益 着手金 報酬金
300万円未満 33万円 17.6%
300万円以上
3000万円未満
5.5%+9.9万円(+税)
ただし、33万円以上
11%+19.8万円(+税)
3000万円以上
3億円未満
3.3%+75.9万円(+税) 6.6%+151.8万円(+税)
3億円以上 2.2%+405.9万円(+税) 4.4%+811.8万円(+税)

例:500万円の損害賠償を請求する訴訟を提訴して
300万円の賠償を得られた場合
着手金:500万円×0.055+9万9000円=37万4000円
報酬金:300万円×0.11+19万8000円=52万8000円

◆ 遺言書作成(公正証書遺言):原則22万円
◆ 遺言執行33万円~(遺産総額を考慮して応相談)
◆ 成年後見申立:22万円〜(事案を考慮して応相談)
◆ 離婚交渉着手金:22万円~(事案を考慮して応相談)
◆ 離婚調停着手金:44万円~(交渉の着手金込み、事案を考慮して応相談)